登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。
今回、初めて無料送迎バスの早朝便でハワイアンズに行きました。
せっかく時間に余裕があるので、いつもと違うことをしたい!
ということで、登山愛好家として、ハワイアンズの目の前にある”あの山”に登ることにしました。
オススメコース
帰りのバスに間に合うよう、行きは丸山公園までタクシーで行き、帰りは田場坂登山口まで下山してくるのがオススメです。
また湯ノ岳の山頂は全く眺望がありません。
山頂から約20分の展望台まで行きましょう。
9:20 ハワイアンズ発(タクシー)
9:30 丸山公園登山口
10:35 第十の木戸(観音堂跡地)
11:05 湯ノ岳山頂
11:30 展望台
12:45 下山口への分岐点
13:05 田場坂登山口
13:30 柏屋(お茶休憩)
14:00 ハワイアンズ着
好きな服を着て 好きな山へ行く
9時20分
ハワイアンズの朝食ビッフェを楽しんだ後、チェックアウト。
呼んでおいたタクシーで出発です。
タクシーの電話番号:0120-422-663
ハワイアンズのフロントでも呼んでくれます。
結構登っていきます。
タクシーの運転手さんいわく、湯の岳の中腹に見える赤い屋根の建物は、未完成のホテルだそうです。
ハワイアンズ人気にあやかって建設し始めたが、途中で計画が頓挫し、未完成のまま今に至るとのこと。
9時30分
ハワイアンズから10分ほどで丸山公園に到着。
料金はピッタシ2000円。
降り掛けに運転手さんが「クマに気を付けてね~」と。
そして目の前に熊注意の看板が!
念のため熊鈴は持って行きましょう。
丸山公園から道路を挟んで登山口があります。
登山道は概ねなだらかです。
整備されており、標識もあります。
ただ、この日は蒸し暑い!
汗をかきますが、ハワイアンズでお風呂に入れるので問題なし!
帰ったら、どのお風呂に入ろうかと相談しながら登ります。
今回の服装。
自ブランドのトテッキングTeeですが、速乾性なので快適でした。
その辺の木をストック変わりにしました。
途中、見所もあります。
↑パッカーン岩(真っ二つに割れてます)
↑千手モミの木
途中、2組の登山者と会いました。
誰もいないかと思ってたので安心です。
10時35分
観音堂跡地に到着。
木のトンネルが幻想的です。
木のトンネル先で一般道を横切ります。
あと少しで山頂です。
11時05分
山頂の鉄塔群に到着。
そして鉄塔の合間に山頂の標識を発見。
まったく眺望がありません。
分かりますでしょうか?
左下に小さく山頂の標識が・・・・。
このまま下山もなんなので、展望台まで行くことにしました。
しばらく直進。
一般道を横切り少し行くと、大きな駐車場に出ます。
↑一般道を横切ります
↑展望台の広い駐車場
11時30分
駐車場先の展望台に到着。
なんかハニワみたい。
展望台に上ると、東北の山々が見えました。
満足して、下山します。
12時45分
丸山公園方面と下山方面の分岐点に到着。
時間がありそうなので、田場坂登山口まで下山することにしました。
13時05分
田場坂登山口に到着。
ここから一般道を歩きます。
せっかくなので、薄皮饅頭の柏屋に立ち寄ることにしました。
法海寺の前を通ります。
右手にハワイアンズ
13時30分
柏屋到着。
店内は涼しい~
水まんじゅうとコーラを店内で頂きました。
↑登山後のデザート/至福の時間
柏屋からハワイアンズまでは約10分。
最後の上り坂が意外に辛い・・・。
14時
ハワイアンズ到着。
ゆっくりお風呂を堪能しました。
露天風呂“与市”でゆっくり。
15時30分
無料送迎バスに乗り込みます。
湯ノ岳には雲がかかってました。
↑湯ノ岳は雲で見えませんでした。
■■今回の下山口■■
おつかれ山です。
登山して、お風呂入って、ビール飲んで、もちろん帰りのバスでは爆睡です。
緑の多い、良い山行でした。
情報お役に立てば何より。
■ハワイアンズ関連記事
【表わざ裏ワザ】ホテルハワイアンズに泊まりました
【表わざ裏ワザ】ハワイアンズのモノリスタワーに泊まりました
【必読】ハワイアンズ無料送迎バス早朝便の注意事項
【ハワイアンズから気になるあの店まで脱走】薄皮饅頭の『柏屋』