【揚げパンを求めて】北八ヶ岳(にゅう、天狗岳)~白駒池から日帰り登山

登山レポート

登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。

日帰りで北八ヶ岳に行ってきました。

白駒池から、にゅう、黒百合ヒュッテ経由で東天狗岳を登り、帰りに高見石小屋で名物の揚げパンを堪能するコースです。

登山日:2025年7月12日(土) 晴れ
5:25 白駒池駐車場発
5:45 白駒池
7:30 にゅう
9:20 黒百合ヒュッテ(小休憩)
10:30 東天狗岳
11:20 黒百合ヒュッテ(ビーフシチュー休憩)
12:00 黒百合ヒュッテ発
13:55 高見石小屋(揚げパン休憩)
15:35 白駒池駐車場

 

★本日の服装
朝5時半時点で気温17度、にゅう到着時は23度。
朝方は冷え込んだのでトレッキングTeeの上にスリーブジャケット羽織りました。
登山中も特に暑くなることもなく、スリーブジャケットを着用したまま快適に、にゅうまで登ることができました。

【ups+downs】スリーブジャケット 1型

にゅうからはトレッキングTeeで登山。
速乾性で快適。

【ups+downs】速乾性トレッキングTee 1型

 

 

■一般情報
①眺望
②登山道
③駐車場
④山小屋
⑤黒百合ヒュッテのビーフシチュー
■登山記録

 

好きな服を着て 好きな山へ行く

Online shop

 

 

一般情報

①眺望
白駒池
歩き始めてスグの見所に感動します。

にゅう
その尖がった山頂からは360°のパノラマが望めます。
向かいには天狗岳が見えます。
逆サイドには森の中にポツリと白駒池。
山頂は狭いので、少々混み合います。

東天狗岳
登っていく最中に天狗岳と呼ばれる由縁が分かります。
▼なんか天狗っぽい

道中の岩場の景色も綺麗です。
山頂での眺望は良く、相対する西天狗岳が印象的です。

中山展望台
中山から少し下ったところにあります。
岩場ですが広く休憩に最高です。

②登山道
登山道は分かり易いです。
分岐が多いですが、きちんと行先を確認すれば問題ありません。
この日は雨の翌日だったこともあり、ぬかるんでいるところが散見されました。

駐車場から白駒池周辺までは、ほぼ平坦です。
▼閑静な白駒荘がいい感じです。

白駒池からにゅう方面に行くと傾斜がきつくなり、岩場ではやや歩きずらいです。

にゅう山頂直下で、急に視界が開けます。

にゅう山頂は360°のパノラマ。

にゅうから黒百合ヒュッテまでの尾根歩きは、それほどアップダウンはなく、歩きやすいです。
黒百合ヒュッテから天狗岳までは岩場が多く、手を使って登るような箇所もあります。
▼黒百合ヒュッテから天狗岳方面。いきなりの岩場。

▼岩場越しの天狗岳

高見石小屋までは一度登り、その後岩場の下りが長く続きます。
足の踏み場が悪く、また滑るため疲れます。
気を付けて下りましょう。
尚、道中には山小屋以外にベンチなどの休憩箇所はありません。
▼眺望もないので長く感じます。

③駐車場
国道沿いの大きな駐車場で分かり易いです。

24時間利用可能です。
係員がいない時間は、封筒に料金を入れて支払います。
▼600円/日

▼封筒に入れて支払います。

バス停のほか、トイレや売店もあり。
ネットでは早朝に満車になることもあるとの記載がありました。
朝5時の時点ではそれほど駐車はしていませんでした。
係員に混雑事情について聞いたところ、「早いときは9時頃には満車になる」とのことでした。

④山小屋
白駒荘
山小屋というより旅館に近い印象です。
綺麗で趣のある建物でした。

黒百合ヒュッテ
冬季も営業してるだけありトイレが充実しています。
小屋前の雰囲気も良いです。

▼テント場

▼いくつかパレットがあります。

高見石小屋

▼少しですがテントも張れます

⑤トイレ
駐車場公衆トイレ
水洗、50円/回。

黒百合ヒュッテ
水洗です。
山小屋とは思えない綺麗なトイレで、しかも男女別で洋式・和式ともあります。

高見石小屋
バイオと思われます、200円/回

⑥黒百合ヒュッテのビーフシチュー
東天狗岳から下山後、コーラと名物のビーフシチューを頂きました。

▼アイスもどーぞ

⑦揚げパン
想像以上の一品でした。
どれも美味しい。
しかもこのセットで税込み1,100円とはお買い得!

 

登山記録

黒百合ヒュッテに今年初のテント泊をする予定で、北八ヶ岳に行きました。
今回の目的の一つは高見石小屋の揚げパン。
正直言うと揚げパンは苦手な方なのですが、何故か揚げパンを絶対に食べるぞーという気分。
「白駒池の駐車場は早朝から満車のことがあります」との情報から早めに行くことにしました。

5:00
駐車場に到着。
朝焼けが綺麗です。

梅雨の合間の晴れの週末で混雑を予想してましたが、第一駐車場は半分程度駐車しており、向かいの第二駐車場は営業前で閉まってました。
そんなに早く来る必要はなかった模様です。

料金は出入口にある小屋で、封筒にナンバーを書き、料金を入れて支払います。
600円/日。
2日分の1200円を入れました。
支払ってるかちゃんとチェックされます。
現金をお忘れなく。

5:25
トイレを済ませ、出発です。
登山口は駐車場の目の前。

暫く広く綺麗な木道を歩きます。

5:45
間もなく白駒池に到着。
いきなりの良い景色に歩みが止まります。

5:50
にゅう方面への分岐に到着

傾斜が徐々にきつくなってきます。
▼白駒湿原

7:30
にゅう山頂
山頂では360°のパノラマが広がります。

にゅうから黒百合ヒュッテまでは多少のアップダウンはありますが、概ね緩やかです。
▼途中硫黄岳が見えます。

9:20
中山峠を過ぎて間もなく黒百合ヒュッテ到着

とりあえずリュックを置いて、天狗岳を目指すことにしました。
▼黒百合ヒュッテの目の前から、いきなりの岩登り

岩場を行きます。
歩きずらいですが、景色はいいです。

途中から傾斜が増します。

10:30
東天狗岳山頂に到着

そのまま西天狗岳にも行こうと思ったのですが、揚げパンのために断念。
下山することにしました。
途中の黒百合ヒュッテへの分岐を見過ごし、中山峠側へ降りてしまい遠回りしてしまいました。
気を付けましょう。
▼たぶんここで間違えた

11:20
黒百合ヒュッテ再到着
お昼にしました。
コーラはぬるかったのですが、氷を持参してたので冷たくできました。
冷たいコーラ最高!
▼ビーフシチューとコーラで至福のひと時

12:00
テント泊のつもりで来たのですが、時間的に余裕があったので日帰りに変更。
揚げパン目指して下山開始です。
中山峠分岐から中山まで登ります。
そこそこハードです。

中山山頂から少しの中山展望台に到着。
広くて、眺めがいいです。
揚げパンがなければ、ここでもっとゆっくりしたかったです。

長い岩場を下ります。
足の踏み場はないし、前日の雨で滑るし、なかなか進まず疲れます。

13:55
やっと高見石小屋に到着。
早速、揚げパンを買いに行ったところ「本日は終了です」と!

あまりの落胆から可哀相に思ってもらえたのか、その時並んでいた3組は作ってもらえることになりました。
ギリギリ。
カフェの営業は10時~14時です。
お気をつけて。
この日はセットのみの販売でした。
どっちにしろセットを頼みましたが・・・。

ついに揚げパンとご対面。
カラフルでかわいい!
そしてすこぶる美味しい!
昔から揚げパンが好物だったのか?

揚げパンを堪能した後、小屋裏にある岩場(高見石)に登りました。
ほんの少し登っただけですが、綺麗な景色が広がります。

▼白駒池が綺麗

14:40
下山開始。
当初、小屋から少し左側へ戻ったルートを行くべきでしたが、よく確認せず白駒池方面の表示のまま右側へ降りてしまいました。
少し遠回りです。

15:15
白駒池のほとりに到着。
白駒荘のベンチで小休憩です。

▼売店も見学

15:35
白駒池駐車場に到着
試しに駐車場の係員に2日分の料金払ってしまったが、返金可能か聞いてみたところ、フロントガラスに2日分のチケットが挟んであるので、持ってきてくれれば返金してくれるとのこと。
良かった良かった。

 

■■今回の下山口■■

今年初のテント泊のつもりで来たのですが、意表を付いて日帰り登山となり、意味もなく重い装備で歩いてしまいました。
しかし、白駒池から始まって、にゅう、天狗岳と想像以上の絶景を楽しめました。
また、グルメも期待以上に美味しかったです。
何もかも想定以上の山行となりました。
帰ったら揚げパンが好きだったのか試してみたいと思います。

情報お役に立てば何より。

 

 

好きな服を着て 好きな山へ行く

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました