登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。
横浜港で小型ボートに乗ってきました。
小型船舶免許を持ってるが、レンタルボート代が年会費などが高く、乗ったことがないと方は多いのではないでしょうか?
今回、安価なレンタルボートショップをご紹介させて頂きます。
横浜にあるUYフラッグさんです。
入会費や年会費はなく、2時間13,000~17,000円。
ある程度乗船すると更に値引きが適用されます。
ボート免許スクールや免許更新手続きもやってます。
【リンク】UYフラッグ
②今回の船
③ひさびさの操舵でも大丈夫(レクチャーあり)
④オススメ航行ルート
⑤船上でランチを楽しもう
⑥注意事項
①アクセス
JRと京急の東神奈川駅から徒歩10分ちょっと。
米軍基地のすぐ手前です。
駐車場はありません。
UYフラッグの上の”バー スターダスト”はサザンオールスターズの「思い出のスターダスト」の歌詞に出てくるバーです。※現在は営業してません。
↓右側がスターダスト
②今回の船
レンタル船は3隻。
今回は一番安いNANA ONE(ナナ ワン)にしました。
↓NANA ONE
ビジター料金2時間13000円と燃料代(+消費税)
クレジットカードは使用不可です。
小型船舶免許もお忘れなく。
③ひさびさの操舵でも大丈夫(レクチャーあり)
久しぶりに乗るという方も大丈夫。
30分と1時間のレクチャーがあります。
技量に合わせて教えてくれます。
2時間ボートを借りて、1時間レクチャー受けて、1時間自由に乗船ということも可能です。
④オススメ航行ルート
航行可能エリアは横浜港のほぼ全域です。
ベイブリッジ下までエリア内ですが、ブリッジ付近は波が高いのでいつも行くのを断念してます。
オススメはインターコンチネンタル横から桜木町方面へ行き、そのまま大さん橋まで抜けるルートです。
↓インターコンチネンタルの左側から入ります。
↓観覧車を下から見る
↓みなとみらいのビル群
↓ゴンドラが近未来的
↓赤レンガ倉庫
運が良ければ大さん橋には豪華客船が停泊しています。
その大きさに圧倒されます。
↓今回は飛鳥Ⅱが停泊してました。
時には船員さんが手を振ってくれます。
大さん橋を巻き、山下公園方面へ行きます。
いつも眺めている方向とは逆から見る景色。
ちょっとした優越感に浸れます。
氷川丸の横を通り、ここから横浜港中央付近へいきます。
少々波が高くなりますが、速度を上げてみます。
風が気持ちいいです。
このあたりはシーバスなども多いので、航行には注意します。
大黒町の「さとうの里」看板付近まで行き、Uターンするとみなとみらいのビル群が見えます。
⑤船上でランチを楽しもう
毎度ランチを持参し、船上で楽しみます。
リゾート気分に浸れます。
今回のランチは東神奈川のドトールで買ったシーフードサンドイッチとアイスコーヒー。
冷たいコーヒーが美味しいです。
残念ですが、操縦する方はアルコールは不可です。
音楽などを持って行ってもいいかもしれません。
⑥注意事項
■免許携帯
乗船の際は小型船舶免許を持っていきましょう。
■巡視船
GWや夏休み期間中など、海上警察の巡視が厳しくなります。
結構な確立で、巡視船に停止を指示され、職務質問的なことをされるようです。
1回の航行で2度停められたという方もいるようです。
巡視船が来た場合は、速度を落とし、差し出された網に免許を入れましょう。
普段、警察に質問を受けることもないと思います。
これもいい経験だと思ってしまいましょう。
↓船に「POLICE」の文字
■公共交通船の邪魔にならないようにしましょう。
横浜港にはシーバスやクルーズ船が航行しています。
邪魔にならないように”監視”はしっかりしましょう。
↓シーバス
■スマホの携帯
何かあった時の連絡用に連絡手段を確保しておきましょう。
⑦乗船の後は
■バーベQ
UYフラッグではオフィスのデッキでバーベQが可能です。
花火の時などは人気があるようです。
■吉田飯店
1号線との交差点。
赤い外観が目立ちます。
リーズナブルです。
■生麦で生ビール&ジンギスカン
生麦とは京急線の駅名です。
UYフラッグの最寄り駅、京急東神奈川から品川方面へ〇駅にキリンビール工場があります。
なんと、ここは日本のビール発祥の地です。
当時横浜に外国人が多くいた流れで、
このビール工場併設のジンギスカンレストランはオススメです。
予約制ですが無料の工場見学&ビールの試飲ができます。
【リンク】キリンビール工場
海岸沿いの航行もいいですが、港町の遊覧もなかなか乙です。
是非、暖かい時期に行ってみてください。
情報お役に立てば幸いです。
好きな服を着て 好きな山に行く