登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。
木曽駒ケ岳にテント泊で行ってきました。
一般情報編に続き、本編では登山の記録を紹介させて頂きます。
【いきなり絶景】木曽駒ケ岳・千畳敷・宝剣岳~頂上山荘テント泊(一般情報)
日程:2025年8月23日(土)~24日(日)
天候:両日とも晴れ時々曇り
頂上山荘にてテント泊
8月23日
7:45 千畳敷駅発
8:40 乗越浄土(小休憩)
9:10 中岳
9:25 頂上山荘テント場(テント設営)
10:20 木曾駒ケ岳山頂(昼食)
12:00 濃ヶ池分岐:折り返し地点(小休憩)
12:30 濃ヶ池(小休憩)
14:10 宝剣山荘(ソフトクリーム休憩)
15:00 頂上山荘テント場
8月24日
5:45 頂上山荘テント場発
6:15 宝剣山荘
6:40 宝剣岳
7:30 伊那前岳
8:35 千畳敷駅
好きな服を着て 好きな山へ行く
■今回の服装(1日目)
ups+downsのトレッキングTeeに前掛けタイプバック「タロキンバック」を着用。
トレッキングTeeは速乾性素材で肌触りもGood。
日差しが暑い日でも快適です。
■8月23日
3:30
菅の台バスセンターの駐車場に到着
まずはバス乗車の場所取りをし、仮眠します。
▲場所取りのためのリュック/メット等でもOK
5:30
徐々にバス乗車の列に人が並び始めました。
バスに乗れたのは6時半過ぎ。
4台目のバスでした。
バスは待機してるのですが、次々には出発しません。
ロープウェイの運行に合わせてたのだと思います。
そのためロープウェイはそれほど待つことはありませんでした。
▲バス待ちの列/かなり後ろまで並んでる
7:00
ロープウェイの山麓駅、しらび平に到着。
ロープウェイは連続運転してたので、ほどなく乗れました。
▲ロープウェイ乗り場/バーコードで改札
▲ロープウェイからの富士山
7:30
千畳敷駅到着
いきなりの絶景です。
写真を撮らずにいられません。
神社で安全祈願をして、まずは乗越浄土目指して出発です。
▲登山口にある祠
乗越浄土までの登りは一般観光客もおり混み合います。
▼真下から見る宝剣岳は勇壮です。
8:40
乗越浄土到着
乗越浄土までの登山道は見た目は大変そうですが、距離が短いせいか、それほど辛くは感じませんでした。
休憩もそこそこに出発します。
乗越浄土からは道幅も広く、斜度もそれほどでもなく、歩きやすいです。
9:25
頂上山荘に到着。
テント場はまだガラガラでした。
広い平地をゲットし、テントを設営します。
※今年、初めてのテント泊
荷物整理もそこそこに木曾駒ケ岳山頂に向かい出発します。
10:20
木曾駒ケ岳山頂
残念ながらガスがかかってました。
そのまま濃ヶ池への周回コースへ
勝手に楽なコースかと思っていましたが、結構標高差がありました。
下りが苦手なので長く感ます。
岩場もあり気を付けて歩きます。
稜線歩きで日陰もなく暑いので、結構水分を取りました。
12:30
濃ヶ池分岐で折り返し、暫く行くと濃ヶ池に到着。
視界が開けます。
水面に映る山々が綺麗です。
周りの人に鹿がいると教えてもらいました。
▲シカ近っ!
景色を堪能した後、宝剣岳山荘に向け出発
ハシゴや鎖場がありますが、それほど難しくありません。
途中、何度か川と交差します。
冷たくて気持ちいい!
14:10
宝剣山荘に到着
頂上山荘までも近いので、フライングしてソフトクリームとビールで打上げ。
▲山々を見ながらのビールは最高!
頂上山荘までは巻道で行くことにしました。
登りはしませんが、結構険しい。
登頂ルートとは違う荒々しい景色が見れます。
15:00
我が家(頂上山荘テント場)に帰還。
朝早かったのもあり、食事後、明るい内に就寝しました。
トイレで目が覚めると、夜空一面に星が綺麗でした。
▲テント場からの中岳方面
▲かなりの賑わい
▲朝方のテント場
■8月24日
5:45
テント撤収後、出発します。
6:15
宝剣山荘に到着。
荷物を置き、宝剣岳の山頂を目指します。
近くに見えますが、結構難所です。
下調べ不足でした。
山頂に挑戦される方はヘルメットをお忘れなく。
▲軽く登れそうな気がしてしまいます
6:40
宝剣岳山頂
高所恐怖症なので、かなりビビりました。
一応写真は撮りましたが記憶にない。。。。
▲山頂から千畳敷方面
▲かなりの高度感
宝剣岳下山後、伊那前岳へ。
スグそこに見えるのが山頂かと思ったら、全然先でした。
とりあえず山頂を目指します。
▲宝剣山荘から見えるのは山頂ではありません
途中から槍・穂が見えます。
7:30
伊那前岳山頂に到着。
▲稜線の先端にいる感じで気持ちいい。
▲歩いてきた稜線
▲先程登った宝剣岳の山頂
乗越浄土に戻り、帰路に付きます。
行きと同様、渋滞です。
8:35
千畳敷ホテルに到着。
ご褒美にソフトクリームとコカ・コーラを堪能です。
残念ながらガスで景色は見れませんでしたが、贅沢な時間を過ごしました。
▲ガスがなければ・・・
9:10
ロープウェイ乗車
この日も9分間隔で運行してました。
山麓駅に着くと同時に、臨時バスが到着。
すぐに出発です。
帰りのバスは皆さん寝てました。
▲ロープウェイから沢登りをしてる人が見えました!
▲帰りのバスはぐっすり
9:30
駐車場到着。
その後、日帰り温泉こまくさの湯に行き、食事もしました♪
■■今回の下山口■■
おつかれ山です。
今年初めてのテント泊。
ルートは短めですが、絶景あり難所ありで、想像以上に楽しかったです。
宝剣山荘と千畳敷ホテルのソフトクリームが美味しかったのも印象的です。
またインターチェンジから駐車場の距離の近さに感動です。
下山後の日帰り温泉や食事も満足の山行でした。
情報お役に立てば何より。