登山用品店『ups+downs』のスタッフブログです。
鷹取山経由で陣馬山に行ってきました
山頂での”蕎麦”が楽しみです。
登山日:2025年1月3日(金) 曇り
6:55 藤野駅発
7:00 鷹取山登山口
7:40 岩戸山
8:10 小淵山
8:50 鷹取山
9:25 鷹取山下山口
一般道、途中「ゆずの里」でトイレ休憩
10:15 和田登山口
10:55 一ノ尾コース合流
11:30 陣馬山山頂
②歩き甲斐のある登山道
③トイレ事情
④神社
⑤ゆずの里
⑥山小屋情報
⑦立寄り温泉
⑧YAMAPでの登山計画作成について
①藤野駅から登山口までたった徒歩5分
登山口は中央線藤野駅から約5分、中央道下トンネルの手前を右手です。
②歩き甲斐のある登山道
鷹取山へ行く登山道をパノラマコースというみたいです。
今回はこのパノラマコースを歩き、途中一般道を通り、和田登山口から一ノ尾尾根コースに合流、陣馬山山頂を目指すルートです。
パノラマコースの登山口は藤野駅のスグ近くなので無駄がありません。
そこそこの長丁場です。
陣馬山登山だけでは物足りない、かといって高尾山まで縦走するのは遠すぎるという時にいいかもしれません。
岩戸山、小淵山、鷹取山、陣馬山と4つのピークを通るので、その都度、達成感を味わえます。
エスケープルートもいくつかあるので、状況に応じてショートカットできます。
パノラマコース(藤野~鷹取山下山口)
登山道は標識も多く、分かり易いです。
序盤でスグに見晴しが良くなり、丹沢山系が見渡せます。
全般なだらかですが、何箇所か手をギリギリ使わない急こう配があります。
藤野側から行くと下り坂ですが、季節的に落ち葉がどっさりあったため、かなり滑り歩きずらかったです。。
あまり滑るので、雪対策で持ってきていたチェーンスパイクを履こうか悩みました。
また、この急こう配沿いに有刺鉄線が張ってある所があります。
この有刺鉄線は錆て茶色くなっており、落ち葉と同じ色で認識しずらいので気を付けましょう。
一箇所だけ、2~3mだけよじ登る箇所があります。
そんなこんなで、ちょっとしたアスレチック体験ができます。
↓よじ登りポイント
鷹取山下山口~和田登山口(一般道)
鷹取山コース下山口から和田登山口まで、一般道をそこそこの距離歩かねばなりません。
結構、長く感じます。
陣馬山の一ノ尾尾根コースへ合流ルートはいくつかありますが、今回のコースだと一般道を30分程度歩きました。
↓下山口。ここを左に行きます。
↓一般道をひたすら歩く
↓小学校先の登山口からも一ノ尾尾根コースに行けます
※YAMAPには表示されません
↓ゆずの里/トイレ利用できます。
↓登山口/民家に入っていく雰囲気。勇気出して!
一ノ尾尾根コース
登山道らしい登山道で、道標もあり分かり易く、歩きやすいです。
ところどころベンチもあります。
傾斜もそこそこあり、登り甲斐があります。
山頂直下の長い階段を登り切れば、山頂です。
↓一ノ尾尾根コースとの合流点
↓山頂直下の階段/最後の難所
③トイレ事情
藤野駅
陣馬登山口先公衆トイレ
鷹取山まで行かず上沢井で降り、藤野方面にもどると陣馬登山口手前に公衆トイレがあります。
ゆずの里
陣馬山山頂
陣馬山山頂にもトイレあり
④藤野神社
鷹取山コースの序盤に藤野神社があります。
登山開始後、ほどなく地蔵広場なる場所に出ますが、ここは藤野神社ではありません。
更に少し行くと、急こう配の階段が!
この上が藤野神社となります。
神社からの眺望は予想と異なり、あまり良くありません。
なが~い階段で足が疲労するので、ゆっくり登りましょう。
↓眺望はあまり良くない
⑤ゆずの里
和田登山口手前にあり、バス停にもなってます。
営業は土日祝日のみとの表示。
この日は閉まってましたが、トイレは使えました。
自販機や水道もあります。
⑥山小屋情報
陣馬山山頂には3つの山小屋がありますが、日によって営業していないことがあります。
この日は清水茶屋だけが営業していました。
清水茶屋のお蕎麦は絶品です。
今回もこのお蕎麦を楽しみにしてたのですが、つゆ切れにより売り切れになってしまいました。
↓しかたなくカップラーメンで昼食
↓本来は具沢山の蕎麦が食べれます
ちなみに暫くしたらつゆが補充されたようで、また販売してました。
ショックです。
⑦立寄り温泉
今回は一ノ尾尾根コースで下山しましたが、奈良子峠コースで下山すると日帰り温泉があります。
陣渓温泉と陣谷温泉という宿で日帰り温泉が入れます。
入浴時間は夕方までです。
時間に余裕がある方は是非立寄ってみてください。
⑧YAMAPでの登山計画作成について
鷹取山下山口から和田登山口までの一般道は、なぜかYAMAPでルートできませんでした。
今回は下記の2通りの登山計画を作成しました。
①鷹取山コース(藤野駅~上河原バス停間)
②和田登山口~陣馬山山頂
※①と②の間の一般道の登山計画はなし
【関連記事】陣馬山登山(一ノ尾尾根コース)
【関連記事】陣馬山~高尾山縦走(陣馬高原下発)
■■今回の下山口■■
おつかれ山です。
鷹取山への登山道はとても静かなコースでした。
一般道歩きも和田小学校脇から一ノ尾尾根コースへ行けば、かなり短縮できます。
今回、少し長めの陣馬山登山を楽しめました。
情報お役に立てば幸いです。