登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。
草津白根山へ雪山登山に行ってきました。
今回、万座温泉スキー場から登りました。
日本百名山でもある草津白根山、最高峰は本白根山(もとしらねさん)です。
現在、白根山周辺は噴火警戒レベル1で地域によっては立ち入り禁止区域が設定されています。
YAMAPで確認すると本白根山や湯釜周辺は立ち入り禁止のようですが、白根山はギリギリ立ち入り禁止区域外のように見受けられ、当日も何人かの方が白根山へ向かってました。
※各自確認の上、登山ください。
我々は白根山と山田峠の分岐から山田峠側へ行きました。
数日前の積雪のお陰で雪山登山を堪能できました。
登山日:2025年3月21日(金)
9:00 日進館ヒュッテ上登山口
9:50 国道292
10:15 白根山と山田峠の分岐
11:30 引き返し地点
13:00 下山口
②駐車場
③トイレ
④白根山登山について
⑤今回の装備
好きな服を着て 好きな山へ行く
①道路
数日まえの積雪と気温の低さのため、万座ハイウェイの万座温泉から数キロ前から、ところどころ雪がありましたが、ノーマルタイヤで行けました。
なお、帰りは雪は溶けていました。
②駐車場
■日進館ヒュッテ横駐車場(無料?)
今回の登山口に徒歩1分程度と最も近いです。
20台ほど停められます。
日進館ヒュッテですが、ネットでは閉館してるような情報は見当たりませんでしたが、当日は営業しているようには見えませんでした。
▼営業してない?
▼ヒュッテ横の駐車場。帰りの時は10台ほど駐車してました。
■日進館ヒュッテ手前駐車場(無料)
日進館ヒュッテのすぐ手前に駐車場があります。
10台程度停められそうです。
▼この日は誰も停めてませんでした。
■万座プリンスホテル下の駐車場(無料)
万座プリンスホテルの手前、万座ハイウェイと万座道路の交差点のところに駐車場があります。
10~15台は停めれると思います。
当日はここから先の積雪が多かったので、今回こちらに停めました。
日進館ヒュッテまで徒歩5分。
帰りに万座プリンスホテルに寄るのも便利です。
観光用の駐車場が不明ですが、他の登山者も停めてました。
▼上の方の建物が万座プリンス
③トイレ
駐車場、道中にはトイレはないです。
もしもの場合は万座温泉のホテルのトイレを借りましょう。
④白根山登山について
他の方の登山記録だと白根山往復で2時間程度のようでしたが、雪に苦戦したのもあり4時間ほど掛かってしまいました。
登山道は当日も数人の登山者がおり、トレースはしっかりありました。
登山開始より一直線に登っていきます。
▼一直線に伸びるトレース
▼アイゼンを装着
▼序盤から眺めがいいです。
最初は緩やかですが、徐々に斜度がきつくなってきます。
国道292に出てからは、白根山山頂への分岐まではほぼ水平です
一週間前に登った方のYAMAP活動記録では雪はほとんどなくチェーンスパイクで十分だったと書いてありましたが、数日前の積雪のためこの日は雪一面。
国道に出てからはアイゼンでは足が埋まってしまい、歩きづらかったです。
▼かなり雪深い
登山開始から1時間15分、白根山方面への分岐へ到着。
今回は山田峠方面へ行きました。
▼分岐を右に登っていくと白根山、左へ行くと山田峠方面
ここから先は更に雪深く、アイゼンでは足が埋まり、全く進まないためワカンに履き替えました。
▼ふかふかの雪。
▼ワカンに履き替え
▼40キロ以上は出してはいけない
11時半、十分雪山を堪能したので引き返すことにしました。
天候も良く、群馬の山々が見渡せました。
山田峠方面へ来たことでワカンも楽しめました。
▼ワカン歩きが楽しい
▼雪景色が綺麗
▼眺望良し
気温は0℃~10℃くらい。
日差しがあり暖かかったですが、時折冷たい風が吹きました。
防寒対策は忘れずに。
山田峠方面では風でトレースがあっという間に薄くなってました。
▼自分のトレースが薄くなってる
⑤今回の装備
シェルの下は自社ブランドups+downsのトレッキングロングTEEとジャージで十分でした。
冬山登山は手袋だのネックウォーマーだの出し入れしたいアイテムがたくさん。
前掛けタイプバックの「タロキンバック」は欠かせないです。
■■今回の下山口■■
おつかれ山です。
アイゼン歩き、ワカン歩きと雪山登山を堪能できた山行でした。
この後、草津温泉に一泊しました。
登山後の温泉は最高です。
情報お役に立てば何より。
■関連記事(雪山登山)
【雪山登山ってこんなに良かったのか!】北横岳
【雪山初心者の登山】黒斑山(表コース)
【雪山初心者の登山】四阿山~四阿山登山口から
■関連記事(雪山登山講習)
【登山講座に参加①】雪山登山の基礎知識編
【登山講座に参加②】アイゼン・ピッケルの使い方編
【登山講座に参加③】雪山のリスク管理