【マイナスイオンの宝庫】丹沢畦ヶ丸

登山レポート

丹沢山系の畦ヶ丸に行ってきました。

畦ヶ丸と言えば川沿いの登山でしょう。
水の流れが綺麗で視覚的にあきません。
ちなみに橋などが整備されており、特に濡れることはありませんでした。

登山者は少なく、歩きやすいです。
山頂の眺望はあまり良くありませんが、テーブルベンチもあり、むしろ木々が日差しを遮ってくれるので、居心地いいです。
途中、営業小屋はありませんが、山頂近くにある畦ヶ丸避難小屋はかなり綺麗です。
小屋の周辺も整備されているので、そちらで休憩してもいいでしょう。
下棚・本棚と呼ばれる滝など見どころもあり、マイナスイオンたっぷりのコースです。

行程:2024年5月11日(土)
5:45 西丹沢ビジターセンター
6:30 休憩ポイント(テーブルベンチあり)
6:45 本棚
7:15 休憩ポイント(テーブルベンチあり)
8:45 山頂
9:30 下山開始
10:15 休憩ポイント(テーブルベンチあり)
11:00 一軒屋避難小屋
12:05 バス停
12:45 西丹沢ビジターセンター

 

臨時駐車場がオススメ
②登山道について
③道中トイレは1箇所
④休憩ポイント
水場なし(と思ったほうがいいです)
⑥畦ヶ丸避難小屋は抜群に綺麗
⑦マイナスイオンたっぷりの渓谷登山
⑧日帰り温泉「ぶなの湯」

登山用品は楽天で♪

 

臨時駐車場がオススメ
西丹沢ビジターセンターの駐車場ですが、5時10分の時点で空きは3台だけでした。
今回、西丹沢ビジターセンターの登山口から大滝橋へ反時計回りに廻りましたが、下山口の大滝橋からビジターセンターまで県道を40分ほど戻ってくる必要があります。
上りのうえ、日差しを遮るものがないため、とても暑く、この戻りが一番疲れました。
臨時駐車場に駐車した方が県道歩きを最初と最後に分散できるので良いかもしれません。
また時計廻りに廻った方が、駐車場への道も下りで楽です。
↓臨時駐車場

②登山道について
川沿いを歩くことが多く、水の流れに癒されます。
登山道は整備されており、道も分かりやすいです。
川にはいくつもの木橋が架けられており、濡れることはありませんでした。
西丹沢ビジターセンターから大滝峠上の分岐までは鎖場もありますが、特に難しくはありません。
全般斜度もそれほどきつくないです。
↓鎖場

大滝峠上から大滝橋間は一部倒木があったり、道が崩れてたりする箇所があるので少し注意が必要ですが、概ね歩きやすいです。
↓階段が崩れていたりしてた。

③道中トイレは1箇所
登山道中、トイレは畦ヶ丸避難小屋にあるだけです。
出発前に西丹沢ビジターセンターでトイレは済ましておきましょう。
また大滝橋から西丹沢ビジターセンターに戻る一般道には臨時駐車場近くにトイレがあります。

④休憩ポイント
■テーブルベンチ
ところどころテーブルベンチのある休憩ポイントがあります。
人が少ないので、ほぼ座れます。

山頂にもテーブルベンチがあります。
↓山頂の石碑

↓テーブルベンチ

↓富士山が少し見えます。

■畦ヶ丸小屋
山頂から1~2分の畦ヶ丸避難小屋周りにもテーブルベンチがあります。
↓畦ヶ丸避難小屋

↓小屋廻りのテーブルベンチ

■一軒屋避難小屋
一軒屋避難小屋ですが、扉に近づくと無数の虫が小屋の中へ・・・。
とても扉を開ける気にはなれませんでした。
(そもそも開かないのかもしれませんが)

水場なし(と思ったほうがいいです
西丹沢ビジターセンター以外水場はないと思った方がいいです。
水は十分に持って行きましょう。
一軒屋避難小屋の水場はイマイチ飲める気がしませんでした。
↓小屋前の樽みたいなのから水を汲む気がしない・・・。

ただ、川沿いを歩くことが多いので、フィルターがあれば水の補給は可能かと思います。

⑤畦ヶ丸避難小屋は抜群に綺麗
畦ヶ丸避難小屋は噂通りとても綺麗でした。
トイレも綺麗です。
雨水で手は洗えますが、飲み水はありません。
↓小屋の中。とても綺麗です。

↓トイレも綺麗。

↓小屋右下の樽に手洗い用の水が貯めてある。

⑦マイナスイオンたっぷりの渓谷登山
とにかく水が綺麗です。
下棚、本棚以外にも小さい滝がいくつもあり、見ててあきません。


⑧日帰り温泉「ぶなの湯」
西丹沢での登山の後は例のごとく「ぶなの湯」
風呂上りにアイスを頂きました。

■■本日の下山口■■

おつかれ山です。

天候もよく、程良い距離の山行でした。
情報お役に立てば幸いです。

 

登山用品は楽天で♪

 

タイトルとURLをコピーしました