登山用品ショップ ups+downs のスタッフブログ『山あり谷あり』です。
ハワイアンズの無料送迎バスには早朝便があります。
今回、この早朝便を使ってみました。
本編では、早朝便利用で気が付いたことや留意点を記載させて頂きます。
↑立小便してるみたいなモアイ像
利用日:2025年6月20日(金)
7:00 鍛冶橋駐車場集合
7:15 発車
7:50 守谷SAで休憩
8:50 友部SAで休憩
10:30 ゴルフ場
10:40 ハワイアンズ到着
②守谷SAの売店もほぼ営業していない
③友部SAの売店はお土産物がメイン
④早朝便はゴルフ場経由
⑤ハワイアンズ到着は10時40分でした
⑥タオルやサンダルがない
⑦ハワイアンズ内の食堂の営業時間は11時から
⑧現地でのスケジュールをたてておきましょう。
好きな服を着て 好きな山へ行く
①東京駅の売店はほとんど営業していない
早朝ということで、一部を除きほとんどの売店は閉まっています。
↑ほとんどの店は閉まってる
一部の弁当屋は営業してます
7時集合、7時15分出発
いよいよ出発。
平日でしたが、ほぼ満席でした。
②守谷SAの売店もほぼ営業していない
最初の休憩箇所「守谷SA」の売店もほとんどが閉まっています。
パンやとローソン、スターバックスは営業してました
ちなみにバスの休憩時間は約20分。
SAの食堂で食事をするのは厳しいです。
↑スターバックスでラテを買いました。
③友部SAの売店はお土産物がメイン
二回目の休憩箇所「友部SA」の売店はお土産物がメインです。
ということで、道中で食べ物を買うとしたら守谷SAのローソンがオススメです。
もしくは事前に用意しましょう。
④早朝便はゴルフ場経由
早朝便は先にゴルフ場に寄ってからハワイアンズに行きます。
ゴルフ場併設のグランピング施設『マウナビレッジ』は結構豪華でした。
⑤ハワイアンズ到着は10時40分でした
到着後のチェックイン時にハワイアンズの入場券はもらえますが、部屋のカギはもらえません。
13時以降にカギをもらいに再度フロントに行く必要があります。
なお、荷物は預かってもらえます。
↑フロント横のクローク
⑥タオルやサンダルがない
タオル類やサンダルは部屋に備え付けです。
13時まで部屋に入れないので、それまではタオルやサンダルは使えません。
ただし、アルハやムームーはフロント横にあるので持って行くことができます。
⑦ハワイアンズ内の食堂の営業時間は11時から
何軒かの食事処が11時から営業してます。
今回、フロント横のワイキキで昼食を取りました。
⑧現地でのスケジュールをたてておきましょう。
せっかく早朝便で、ゆったりハワイアンズを満喫できるので、時間を有効に使えるようスケジュールを立てておくことをオススメします。
混みそうなところは空いている内に行きましょう。
ちなみに我々は1日目にハワイアンズを楽しみ、2日目はハワイアンズから見える正面の山「湯ノ岳」と、気になるあの店『柏屋』に行くことにしました。
↑ビックアロハ越しの湯ノ岳
↑薄皮饅頭の柏屋
早朝便で行くことで、いつもよりハワイアンズを満喫することができました。
次回も早朝便にしようと思います。
情報お役に立てば何より。
好きな服を着て 好きな山へ行く
■ハワイアンズ関連記事
【表わざ裏ワザ】ホテルハワイアンズに泊まりました
【表わざ裏ワザ】ハワイアンズのモノリスタワーに泊まりました
【ハワイアンズから気になるあの店まで脱走】薄皮饅頭の『柏屋』
■登山用品店ups+downs関連記事
【ups + downs】登山用タロキンバッグ
【ups + downs】速乾性トレッキングTシャツ(半袖)
【ups + downs】速乾性トレッキングTシャツ(長袖)
【ups+downs】スリーブジャケット 1型
【ups+downs】トレッキングジャケット 1型
★東京駅や守谷SAの売店はほとんど営業していない
★13時のホテルチェックインまでタオルやスリッパがない